ICA国際会話学院 龍ケ崎校

入学の流れ

出願から入学まで

1)出願

出願書類に選考料を添え提出。(申請本人または連絡人が持参)

3)入管申請

学校は入国管理局へ在留資格認定証明書交付申請を行う。

4)在留資格認定証明書交付

入国管理局による書類審査後、在留資格認定発給が学校に通知される。(申請書提出後、3ヶ月程度)
入学金・授業料・その他(設備費・教材費・健康管理費)を納入する。

5)ビザの取得

学校は認定証明書・入学許可書を連絡人または申請者本人に送付。
申請者は在留資格認定書とパスポートを日本大使館または領事館に提出。

6)来日

オリエンテーションの日までに来日。クラス分けテスト→勉強開始。

7)在留カードの住所登録
8)国民健康保険加入
9)銀行口座開設
10)携帯電話契約等対応

(1) 出願者本人に関する書類

提出書類留意事項

①入学願書

所定用紙。3枚。本人自筆。家族欄は同居・別居に関わらず、すべての家族を記入してください。
※修正液は使用しないでください。

②留学理由書

所定用紙。本人自筆。入学者の経歴、日本留学を希望する経緯、日本語学習終了後の予定まで詳しく記入してください。
※修正液は使用しないでください。

③最終出身校卒業証明書
④最終出身校成績証明書
⑤在学証明書(学生の方)

在学中の高等教育機関の在学証明書。

⑥在職証明書(有職者の方)

在職中の申請者

⑦日本語学習証明書または日本語能力試験合格証書

日本語を学習した申請者。日本語学習の総時間数、成績を記載したもの。
日本語能力試験5級程度合格レベルが必要です。
日本語能力試験に合格している申請者は合格証の原本を提出してください。
J-TEST,NAT-TESTの結果も同様。

⑧戸口簿のコピー
⑨パスポートのコピー

パスポートを持っている申請者。
すべてのページをコピーしてください。

⑩写真6枚

縦4.0×横3.0cmのもの。3ヶ月以内に撮影したもので、6枚すべて同じものを提出してください。
1枚は入学願書に貼ってください。

⑪健康診断書

(2)学費・生活費の支弁能力を立証する書類

ア、 本人が支弁する場合

① 預金残高証明書
 在学中、日本で生活をし、授業料を支払うことのできる残高が必要です。(約250万円から300万円)
② 年間の収入を証明する書類
 申請者は預金通帳のコピー3年分等の財産を形成した過程を証明できる書類を提出してください。

イ、 本人以外の海外在住者が支弁する場合

①経費支弁書
 所定用紙。経費支弁者自筆。
 具体的な援助額、方法等を詳しく記入してください。
②経費支弁者の預金残高証明書
 300万円程度の銀行預金残高証明書を提出。
 申請者は、預金通帳のコピー3年分等の財産を形成した過程を証明できる書類を提出すること。
③経費支弁者の収入を証明する書類
④経費支弁者の在職証明書
⑤経費支弁者の納税証明書
 申請者は国税局の発行納税証明書を提出すること。
 (収入または所得金額の記載のあるもの、過去3年分)
⑥経費支弁者と申請者との関係を証明する書類
 親子関係証明書、戸籍抄本、出生証明証、親族関係公証書等
⑦戸口簿のコピー

ウ、 在日経費支弁者が支弁する場合

①経費支弁書
 所定用紙。経費支弁者自筆。 具体的な援助額、方法等を詳しく記入してください。
②経費支弁者の所得金額記載のある納税証明書
 区役所・市役所発行の総所得金額が記載された住民税課税証明書の原本
③預金残高証明書
④経費支弁者の住民票または記載事項証明書
 同一世帯に属する全員が記載されているもの。
 (在日外国人の場合は外国人登録済み証明書)
⑤経費支弁者の職業に関する証明書
 a. 会社員の場合は在職証明書
 b. 会社経営者の場合は会社の登記簿謄本
 c. 自営業の場合は税務署の押印のある確定申告の控えの原本
⑥経費支弁者と申請者との関係を証明する書類
 パスポート、取引契約書、伝票等
⑦戸口簿のコピー

(3) その他

(上記提出書類に関し、必要に応じて提出を求められた書類、追加文書等)

ページトップへ